「いしかわ子ども交流センター」は小松駅の隣駅、粟津駅から徒歩10分の公共施設です。この施設の粟津公園内に「なかよし鉄道」と呼ばれる子供向けに運行しています。線路の長さが473m、行き止まりまで進行後、、来た道を引き返す運行形態で敷設、非電化、軌間762mmが公園外周の約半分を走ります。この車輌は、最初から遊具として製造されたのでなく、過去に現役で営業用とした使われ、小松の地で1977年に廃線となった日本最後の非電化軽便鉄道として知られた尾小屋鉄道の車輌で、今でも現役として活躍しているこのは驚きです。係員によると維持に相当な経費がかかるそうで、石川県の施設で車輌も公共物なので誰でも乗れて運賃無料は嬉しいですね。車庫には尾小屋鉄道に使われたキハ1号の気動車、DC121号のディーゼル機関車、ホハフ3.8号の4台が収められており、運行時以外は車庫に、そして、週に5回はキハ1号、特別に年2回(5月、8月)機関車牽引の客車2台が運行します。私たちが訪れた時は23日の祝日で天候も良く、99%の親子連れで2回も往復しました。 (下線の文字をクリックすると尾小屋鉄道にリンクします)
|