ドイツ南部に位置するミュンヘンはアルプス山地とドナウ川の間のドイツ有数の第都市。人工約130万人。12世紀にビッテルスパッバかが居城を造営して以来、めざましく発展を遂げた。20以上の博物館、美術館などバロック様式の名建築が多数ある。音楽、演劇のレベルも世界一流である。
バイエルン州立歌劇場
ルートビッヒ2世がたった一人でワーグナーのオペラを鑑賞した劇場
現在も7月にミュンヘンオペラ音楽祭が開かれている。
新庁舎のすぐ近くに人との待ち合わせ場所となっている噴水
新市庁舎の仕掛け時計がある塔
ネオゴシック様式の建物でマリエン広場にある
ミュンヘンの新市庁舎
1909年に建てられた歴史的建造物で、街の中心のマリエン広場
に面して堂々とした姿を見せている。
ドイツ最大の仕掛け時計は11時に等身大
の人形が歴史劇を繰り広げる
ネオゴシック様式の中央の塔には、ドイツ最大の仕掛け時計
グロッケンシュビールが設置されていて、32体の等身大の人形
と鐘が回転し桶職人の語りや騎馬の馬上試合を演出する
マリエン広場の新市庁舎の前に立つ黄金のマリア柱像
1638年のスウェーデンからの解放を記念して建てられた。
フラウエン教会
過剰な装飾を排除した後期のゴシック様式の教会
美術品も多く所蔵し、エレベータで上がることができる
客
フラウエン教会の入口
フラウエン教会の内部
フラウエン教会の内部に絵画やステンドグラスが多い
フラウエン教会の内部に絵画やステンドグラスが多い
フラウエン教会の内部にはヴイッテルスバッハ家出身の
神聖ローマ皇帝「ルートヴイッヒ4世」の墓碑がある
フラウエン教会の塔
からミュンヘン市街を展望する
ミュンヘン市街
旧市庁舎の塔の中にあるかわいい博物館
公衆トイレを使用する場合、コインを入れるとゲートが開いて入る
ことができる。このレシートで売店で品物に変換できるシステム
このページの最初へ
ヨーロッパの旅ページへ