![]() |
![]() |
エンマ台から地獄谷を望む | 後にはかすかにガスにかかっている剣岳がみえる |
![]() |
![]() |
山々にはところどころ残雪がある。 | 山は天候が変わりやすく、かすかに青空が顔を出す |
![]() |
![]() |
ロッジ立山荘で小休息 | 立山連峰に引き込まれるように先へ進む |
![]() |
![]() |
アップダウンを繰り返す道 | エンマ台のベンチで一休み。下方に地獄谷が見渡せる |
![]() |
![]() |
赤い色をした「血の池」が点在する。酸化鉄を含んでいるので赤い血の色をしている。 | みどりが池は最大でも1.5mと浅く、とても小さなひっそりとした池です。 |
![]() |
![]() |
|
立山荘からみた夕日 | 立山荘からみた富山の夜景 | |
![]() |
![]() |
|
弥陀ヶ原は木道で歩きやすい | ニッコウキスゲが至る所に咲いている | |
![]() |
![]() |
|
池に映るワタスゲ | ワタスゲの群生 | |
![]() |
![]() |
|
弥陀ヶ原高原をひたすら歩き続ける | このような「餓鬼田」がところどころに点在している | |
![]() |
![]() |
|
弥陀ヶ原高原から山々を見る。 | 1泊した国民宿舎 立山荘 |
![]() |
|
![]() |
弥陀ヶ原散策 国民宿舎 立山荘に1泊、地図の立山荘を出発し、@ーAから一ノ谷の途中で引き返し、AーBーCー立山荘に到着、3時間コースの弥陀ヶ原を散策する。木道が敷かれ大変歩きやすく、夏になると高山植物「ワタスゲ」「ニッコウキスゲ」の群生が見られ、ところどころ「餓鬼田」が点在し、私たちの目を楽しませてくれました。 |
![]() |
![]() |
室堂ターミナルにバスで到着 | いよいよトレッキングに出発 |
![]() |
![]() |
みくりが池 水深15m、周囲630mの青い澄みきった池は 室堂の顔である。 |
地獄谷の急な階段を降りる。 |
![]() |
![]() |
地獄谷は独特なイオウのにおいがたちこめ、水蒸気やガスが吹き上がっている。 | 噴煙を上げている地獄谷。 石畳のトレッキングコースで歩きやすい。 |