千畳敷カールの紅葉が見ごろを迎え始め、今日の土曜日、天気予報では荒れ模様とのことですがバスツアーのため出発。現地に着いたときは曇り空、紅葉時期の天気の良いときは2時間待ちであるが、幸い私たちはほとんど待つ時間なしで路線バス、ロープウェイに乗り継いで千畳敷駅に到着。標高2600メートル秋の千畳敷カールの一周を約50分で、いろんな角度でダケカンバの黄、ナナカマドの紅、ハイマツの緑そして、背景の宝剣岳などの岩肌のコントラスト、鮮やかな紅葉が目を楽しませてくれました。そして、「紅葉を楽しむロープウェイ」(日本経済新聞)は全国一位に選ばれている。「カール」とは2万年前の氷河期の氷で削り取られたお椀方の地形のこと。中でも「千畳敷カール」は日本を代表するカールで、山肌一面が真紅や黄金色ら染まる秋には、言葉では表現できないほど絶景を楽しませてくれます。
写真データ カメラ:キャノンEOS 5DMarkⅢ レンズ:24-105mm /F4、70-300mm/F4-5.6
昨年の夏に木曽駒ケ岳登山したときのホームページを併せてご覧ください。こちらへ
|