![]() |
![]() |
少子化で上演が難しく! 子供役者は町内の7歳から12歳までの女児が務めるのが慣例だが、町内だけでは確保できない町が生じている。まつりを世話する青壮年の「五人衆」も仕事の都合で引き受けてが少なくなり、今年の当番町の一つ中町は上演を断念した。 |
お旅祭りの期間中、全国子供歌舞伎フェスin小松が小松市の県こまつ芸術劇場うららで2日間の日程で開幕し、晴れ舞台に臨んだ小松の子供役者が「勧進帳」を熱演した。安宅の関を舞台にした「勧進帳」では、地元小松の子供役者が気迫のこもった演技で「智仁勇」を表現し、約800人の観客の心を揺さぶった。 |
子供たちの上演や幕間の様子をスライドショーでご覧下さい |
スライドショー機能を開始する場合はスタートボタンをクリックして下さい。 止める場合はストップボタンをクリックして下さい。 |
演技は15枚の写真がスライドします | 幕間は23枚の写真がスライドします |
平相国入道清盛 都の妓王 小松内府重盛 加賀の仏御前 出演者 (串小3年) (今江小4年) (大阪市 小5年) (芦城小5年) |
![]() |
小松市龍助町の路上で、子供役者の演技が始まった。観客から「よっ 待ってました」「うまいよー」と絶妙の合いの手が入る。14日開幕したお旅祭りの華、曳山子供歌舞伎の稽古を重ねてきた六人の女児たちの晴れ舞台である。演目は石田寛人金沢学院大学長作「仏御前物語 銘刀石切仏御前 三段目 西八条館之段」子供役者は初日三回にわたって移ろう人の心のはかなさや盛者必衰のもの悲しさを堂々と情緒豊かに演じ、それぞれ約二百人の見物客から大きな拍手を浴びた。期間中は10回上演された。 |
安宅海岸 安宅の関所 勧進帳の「智仁勇」 安宅関所跡地 弁慶謝罪の地( 道林町) |
![]() |