秋の深まりとともに大矢田神社に3000本の山もみじが色づき、見事に周り一帯を赤く染めあげていて、この色合いが私を楽ませてくれました。大矢田神社の山もみじは国の天然記念物に指定されています。  

   桜 門

 

  本 殿

 

 

            小画像にマウスを乗せると大画面に表示されます。






 

天然記念物
 
 

 
 

 
 
犬山寂光院は「尾張の紅葉寺」と呼ばれ、もみじの本数が1000本あり、特に、巨木が多く、葉が細かく、色鮮やかに染まるので見ごたえがありました、山の中、中腹に建つ本堂までは木曽川沿いのライン下りを眺めながら歩いて15分、色づくもみじを見ながら静かな山寺を散策すると心が落ち着きます。300段の石段を登るのは楽ではなかったが1300年前に建てられた尾張の最刹で頼願寺として風格をもった静寂な山寺のただずまいを感じた。 



   観音堂正面

  釣鐘堂



   木曽川










300段の石段

  最初のこのページへ トップページへ