九谷茶碗祭りは九谷焼の里ならではのビックイベント。、毎年5月3日〜5日のゴールデンウイークにかけて、会場のふれあいブラザ周辺で九谷焼の特設店約50店が軒を並べて行われる。高級品から普段使う九谷焼商品約5万点がずらりと並ぶ。価格も市価の2〜3割引きとなっているものが多く、中には5割引き以上で販売された商品があり、九谷焼を格安で買い求めるチャンスであり、期間中は各地から20万人以上もの観光客が訪れ、連日大賑わい、また、特設ステージでは様々なイベントが繰り広げられるほか、飲食などの出店も集まり、祭りムードを盛り上げていました。 最終日の終了時間間際ともなれば、売れ残った商品を格安で手に入られる可能性がありそうです。

 

今年は和田山古墳の隣のふれあいプラザ周辺が会場になった

 

陶祖九谷庄三、斉田道開の遺徳を偲んで毎年行われる
年一度の九谷焼き大感謝祭。来年は九谷陶芸村で行われる。


 

価格交渉も楽しみなひとつです。
   
 

500円の飯茶碗は手頃な値段です。
   
 

色とりどりの急須も並ぶ

 

今日も売れて、この調子で儲けよう・・・



有名作家の作品も展示。価格は・・・・・

 

 三の


     
 

 

気にいった絵柄の茶碗を眺める。




外国の方もお買い物。おまけだよー。 


 

今年も天候も良く、たくさんの人出で、盛況であった。   

 

品定めをする来場者

 



 

         

 


 


 


 

この茶碗はあっさりしていいわね・・・

 

九谷焼の招き猫も商売繁盛に一役。

 

松井秀喜さんの記念マグカップは200個の
限定販売。発売と同時に完売となった。