9世紀、首都であったトレドを守るための砦であった場所がマドリッドである。その後
スペインの黄金期と称される華々しい時代を築いたフェリベ2世がマドリッドに都を移し、新たな歴史が始まった。
スペイン広場はマドリッドを東西に貫く大通りグラン・ビアの始点にあたる西の端に位置する。スペイン文学の傑作「ドン・キホーテ」の原作者セルバンテスの没後300年を記念して作られた広場。
 
王宮は10世紀ごろにイスラム教徒によって建てられ、16世紀にはハプスブルク家の居城であったが、1734年の火災で全焼、その後ブルボン家のフェリベ5世により再建された。約150m四方の建物には2800もの部屋あ゛あり、現在も公式行事に使われている。王室衛兵の交代式が毎週水曜日に行われる。
 
プラド美術館はスペインが誇る名画の数々が展示されており、世界3大美術館のひとつとされる。1819年、ウェルナンド7世の命により、歴代王室コレクションの保存、公開を目的として設立。3万点に及ぶ所蔵品の中から約3000点を展示しており、絵画館として世界トップクラスの規模を誇るなかでも、ゴヤやベラスケス、エル・グレコといった巨匠たちの作品は必見。なお、館内での写真撮影は禁止、手持物検査のあとクロークに預ける。

 

Dスペイン広場

 

D

 

中央にはセルバンテスの記念碑画立ち
その足元にはドン・キホーテと従者サンチョ・パンサの銅像がある


 


 

 王宮

 

      
 

プラド美術館

 
  マドリードの南約70kmに位置する。1500年以上の歴史を持ち、タホ川に囲まれた街はしっとりと落ち着いた雰囲気である。古くから城塞都市として栄え、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の文化が混在しているのも特徴。また、エル、グレコが創作活動に励んだ地であり、グレコが残した風景が現在の街並みとが変わらないことに驚される。
トレドは鉄製品、特に剣の生産が有名です。
  
 

スペインの観光地で一番人気のある風景
といわれるトレド旧市街の眺望。右側の川はタホ川

 


まず、ツアーバスから降りると絶景を見渡すポイントに目を見張る

 

高台に築かれたアルカサル

アルカサルは11世紀にトレドを再征服したアルフォンハY世が、
この地に要塞を築いたのが始まりで、13〜16世紀に大幅に回収された。
アルカサルとはスペイン語で「城」を意味する。




お店に陳列してある装飾品を見る観光客



職人の工房見学する










刀剣が陳列されているお土産店





大聖堂広場へあと一息




中腹にある広場で遊ぶ子供たち









路地から眺めた大聖堂




トレド大聖堂の左から高さ90mの鐘楼、中央は「免罪の門」



スペイン。カトリック総本山、巨匠の絵画を数多く有する。



通用門で一般観覧者はここの門から出入りします
<





荘厳なカテドラルの内装


ステンドグラスの光が神秘的な雰囲気を醸し出す



聖堂内部の回廊



中央にキリストの十字架が掲げられている。
このキリスト像は、かなりリアルに作成されて、槍で突き刺されて、
わき腹から血が流れて生々しい姿が描かれている。






祭壇画は詳細に描かれて見事である。



礼拝堂の両サイドにパイプオルガンが設置されている

バッハの演奏曲を聴いてみたい心境である



ここにもパイプオルガンが・・・。大聖堂に3つもあるのは珍しい。



細かい装飾は見事







カテドラルの宝物室にある黄金色の聖体顕示台