 |
 |
両サイドにある巨大なスピーカは自慢のタンノイのウエストミンスターロイヤル、足元には低音を反射させ、振動や共鳴を防ぐ御影石、うしろのカーテンは余分の低音を吸収させる |
 |
 |
防音対策の一環として、リビングに隣接する廊下も二重サッシにして、外に漏れないようにしている。 |
リビングの床は2層になっており、高い防音性を発揮、しかも隙間を利用して配線を隠すことができるよう施工されている。 |
 |
オーディオ機器を収納するキヤスター付き収納棚。配線変更の場合は収納棚を前に出して簡単に配線できる |
 |
 |
 |
真空管アンプの楽しさは音質のみならず、その外形にもあります。
無骨なトランスを従えて出力管のヒータに火がともれば、オーディオに興味がない人でも心動かされるでしょう。出力管GD300Bの3極管を使用している |
真空管式プリアンプ |
 |
アナログプレーヤ
ジャンルによってカートレッジのシュアとオルトフォンを使い分けている。 |

CDプレーヤ デンオン DP-S |

D/Aコンバータ デンオン DA-S1
|
 |
音響思想をかたくなに貫いて設計された音楽性豊かな表現力を支える。音質重視のウエストミンスタはひときわの気品と拡張がある。1947年以来タンノイ独自の同軸2ウエイ方式は今でも受け継いでいる。それは正確な音像定位と豊かな音場感の優れた音楽再現性を持っているからである。 |