今年の夏はネットでの山情報では天候不順であるが、北アルプスの稜線の涼風を求めて八方ゴンドラ駅から2つのアルペン・グラードのリフトに乗り継ぎ、八方池経由で唐松岳頂上、唐松岳山頂山荘で一泊し翌日、五龍岳頂上を目指して遠見屋根を下りテレキャビン山頂駅まで下山の登山計画であったが、結果的に翌日は山頂付近のガス発生のため唐松岳だけの登山となった。
当日、夜中の午前3時に自宅出発、北陸高速道路経由で白馬八方山麓駅7時に到着。早速、ゴンドラ、2つのリフトに乗り継ぎ、到着の八方池山荘(1830m)から八方池(標高2060m)まではトレッキングエリアとして親しまれている。このコースは白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬鑓ヶ岳)、五龍岳など北アルプスの山々が間近かに迫る眺めの素晴らしいコース、天気の良い日に八方池は白馬連峰が水面に映ると神秘的な光景に出会えて絶好の撮影スポットになる。また、夏は高山植物の宝庫として知られている。
私たちは八方池から登山エリアである本格的な登山道を歩き、唐松岳山頂(2696m)を目指した。
八方池を過ぎると下の樺、上の樺といわれる場所で曲がりくねったダケカンバ巨木の間を通り抜け、扇雪渓では盛夏でも残雪に触れることができ小休止。丸山のピークを超えて唐松岳へと続くと稜線に飛び出せば立山連峰の大展望が広がる。そして、唐松岳山荘に到着。唐松岳山頂へは往復40分ほど歩ける。また、山頂からのご来光も必見であるが私たちは残念ながらガスのため眺めることができなかった。唐松岳下山し途中糸魚川付近の道の駅温泉に入浴、帰宅は午後6時であった。
|